頭痛について

頭痛|片頭痛・緊張型頭痛・頸性頭痛・群発頭痛・椎骨動脈解離

「ズキズキする片頭痛」「締め付けられるような痛み」「首を動かすと悪化する」――
こうぞう整体院は、患部だけでなく全身の使い方に着目。徒手+運動+鍼灸で、くり返さない頭痛を目指します。

まずはご確認ください(医療機関受診が必要なサイン)

  • 突然の今までにない激しい頭痛(雷鳴様)
  • 発熱・項部硬直、麻痺やろれつが回らない、意識の低下、視覚障害
  • 頭部外傷後の頭痛、50歳以降に初めて出た頭痛
  • 後頭部痛+めまい/ふらつき/吐き気などが急に出現(椎骨動脈解離の可能性)

上記に当てはまる場合は、まず医療機関(救急含む)をご受診ください。

症状から詳しく読む(頭痛の主なタイプ)

こうぞう整体院の基本方針

  1. 評価:レッドフラッグ除外/姿勢・頸椎〜胸椎・肩甲帯の連動、呼吸法、生活リズムをチェック
  2. 施術(徒手):後頭下筋群・咬筋・側頭筋・肩甲帯の過緊張を調整、頸胸移行部のモビライゼーション
  3. 運動:頸椎中立位の再学習、肩甲帯安定化、胸郭可動性改善、デスクワークに合わせた動作修正
  4. 鍼灸:頭頸部〜肩上部のトリガーに配慮し、自律神経の調整と血流改善で回復を後押し

※群発頭痛・椎骨動脈解離は医療管理が最優先。当院は医師の指示のもと、発作期外の再発予防・生活支援を行います。

こんなお悩みに

  • 在宅ワークで夕方になると頭痛+肩こりがひどい
  • スマホやPCで前のめりになり、首の付け根がズーンと重い
  • 市販薬に頼りがちで、薬の効きが悪くなってきた気がする
  • 首を回すとこめかみが痛む(頸性頭痛の可能性)
  • 片目の奥がえぐられるように痛い(群発期は医療へ)

今日からできるセルフケア

  • 30〜45分ごとに姿勢リセット(深呼吸+肩甲帯の軽い動き)
  • モニタ高さは目線の少し下、肘は90度、足裏は床にフラット
  • カフェイン・睡眠不足・アルコールは誘因管理として記録
  • 薬は医師・薬剤師の指示に従い、頓用回数を管理(MOH予防)

「また来た…」と不安になる頭痛を、根本から一緒に変えていきましょう。Web予約・お問い合わせ お電話
最終更新:
この記事が良かったら、いいねして
最新記事をチェックしてください!

Twitterで