腰椎椎間板ヘルニア
2025年9月8日
2025年9月13日

椎間板ヘルニア|座っていると腰から脚がしびれる方へ
「デスクワーク中に腰が重だるい」「座っていると脚までしびれてくる」――
その腰痛は椎間板ヘルニアかもしれません。
腰の椎間板にかかるストレスだけでなく、股関節や体幹の使い方も大きく関わっています。
椎間板ヘルニアの特徴
椎間板が後方に飛び出し、神経を圧迫することで痛みやしびれが出ます。
特に前かがみ・長時間の座位で悪化するのが特徴です。
若年〜中年の男性に多く、重い物を持ち上げたあとに急に症状が出ることもあります。
- 座る・前かがみで腰痛や脚のしびれが悪化
- 立ち上がる時に腰に激痛が走ることもある
- 咳やくしゃみで症状が強く出ることがある
なぜ繰り返すのか?
椎間板ヘルニアは手術が必要なケースもありますが、多くは保存療法で改善します。
しかし、「腰に湿布や電気を当てるだけ」では再発を防げません。
実際には股関節の硬さ・胸郭の動きの悪さ・体幹の安定性不足など、腰以外の要因が根本原因になっています。
「治ったと思ったのにまた痛くなる…」という方は、この全身的な問題が改善されていないケースです。
こうぞう整体院のアプローチ
1. 評価
腰椎の動きだけでなく、股関節・骨盤・胸郭の可動性を丁寧に確認します。
どの動きで腰に負担が集中しているかを見極めます。
2. 施術(徒手)
椎間板にかかるストレスを減らすため、腰部の筋膜リリースと同時に
股関節や骨盤周囲の動きを整えます。
腰だけに頼らない体の動きを取り戻すことで、神経への圧迫を軽減します。
3. 運動
股関節主導の立ち座り動作を習得し、体幹の安定性を高めます。
特にデスクワークの方には「座り姿勢のセルフチェック」もご指導し、
日常生活で腰にかかる負担を減らしていきます。
4. 鍼灸
腰部や殿部の緊張を緩和し、血流を改善。
神経の回復を助けるだけでなく、自律神経を整えることで
「痛みを感じにくい体」づくりをサポートします。