慢性的な肩こり

肩こり|日本人に最も多い悩みを根本から改善

「肩がずっと重い」「マッサージに行ってもすぐ戻る」「頭痛までセットで出てくる」――
こうした悩みを抱える方はとても多くいます。
でも、その肩こりは肩だけの問題ではないかもしれません。

肩こりとは?

肩こりは僧帽筋・肩甲挙筋・菱形筋などの持続的な緊張により、血流が滞り痛みや重さが出る状態です。
厚生労働省の国民生活基礎調査でも、肩こりは日本人の自覚症状トップに挙げられています。
多くはデスクワークやスマホ使用、ストレス、運動不足など生活習慣に関連しています。

  • 肩や首の重だるさ・圧迫感
  • 頭痛や眼精疲労を伴う
  • 姿勢不良(猫背・ストレートネック)が背景にある
  • ストレスで悪化することも多い

肩こりの原因

単なる筋肉の硬さではなく、全身のバランスの乱れが大きな要因です。

  • 姿勢不良:猫背・スマホ首・骨盤の後傾
  • 胸郭の硬さ:呼吸が浅くなり首・肩に負担
  • ストレス:交感神経が優位になり筋緊張が持続
  • 運動不足:肩甲骨を動かさず血流が滞る

こうぞう整体院のアプローチ

1. 評価

肩だけでなく、骨盤・胸郭・首の連動をチェック。
デスク姿勢や呼吸の浅さも評価し、肩に負担が集中する原因を見極めます。

2. 施術(徒手)

肩甲挙筋・僧帽筋・菱形筋を緩めるだけでなく、胸郭や骨盤を整えることで全身から肩こりを改善します。
その場のスッキリ感だけでなく、持続性を重視します。

3. 運動

デスクワーク後でもできる肩甲骨エクササイズや、姿勢を支える体幹トレーニングを指導。
「すぐ戻る肩こり」からの卒業を目指します。

4. 鍼灸

肩や首のツボに鍼を行い、血流改善と自律神経調整を図ります。
ストレスによる肩こりや頭痛に対しても有効です。

セルフケア

  • 1時間に1度は肩甲骨を回す
  • 深呼吸+胸を開くストレッチで胸郭を柔らかく
  • スマホは顔の高さに上げて操作
  • 湯船で温めて血流を改善
「マッサージしても戻ってしまう肩こり」――その原因は肩だけではありません。
全身を整え、肩こりの根本改善を一緒に目指しましょう。Web予約・お問い合わせ
お電話
最終更新:
この記事が良かったら、いいねして
最新記事をチェックしてください!

Twitterで