上腕二頭筋腱炎
2025年9月22日

上腕二頭筋腱炎|肩の前がズキッと痛むあなたへ
「肩の前側が刺すように痛い」「荷物を持つとズキンと響く」「腕を前に挙げると痛みが走る」――
それは上腕二頭筋腱炎かもしれません。
放置すると腱板損傷やインピンジメントを合併し、長引くケースも少なくありません。
上腕二頭筋腱炎とは?
上腕二頭筋の長頭腱は、肩関節前方の腱鞘を通りながら肩甲骨に付着しています。
この腱に繰り返し摩擦や負担がかかることで炎症が起き、肩前方に痛みが生じるのが上腕二頭筋腱炎です。
野球・テニスなどのオーバーヘッドスポーツや、デスクワークで猫背姿勢が続く人に多く見られます。
- 肩前方の局所的な痛み(押すとズキッとする)
- 荷物を持ち上げる・肘を曲げる動作で悪化
- 夜間痛や挙上動作での痛み
- 腱鞘炎のように慢性化しやすい
原因と背景
単なる「使いすぎ」ではなく、肩甲骨の安定性不足・胸郭の硬さ・姿勢不良が背景にあります。
特に猫背姿勢では肩甲骨が前傾し、腱が摩耗しやすくなるため炎症が長引きます。
つまり全身の連動不全が腱に過剰なストレスをかけているのです。
こうぞう整体院のアプローチ
1. 評価
腱の圧痛・挙上時の症状再現を確認。
さらに肩甲胸郭リズム・胸椎伸展・股関節可動性までチェックし、腱に負担が集中する原因を特定します。
2. 施術(徒手)
肩前方の炎症部位を保護しながら、肩甲骨の後傾・外旋を促す施術を中心に行います。
大胸筋・小胸筋・肩甲下筋のリリースで前方ストレスを軽減し、腱の摩擦を減らします。
3. 運動
インナーマッスル(棘下筋・小円筋)の強化と、前鋸筋・下部僧帽筋の協調運動を指導。
肩甲骨が安定することで腱に余裕が生まれ、再発予防につながります。
4. 鍼灸
肩前方や肩甲帯のトリガーポイントに鍼を行い、炎症を抑えつつ血流改善を図ります。
慢性化した痛みに対しても自律神経を整え、自然治癒を促進します。
セルフケア
- アイシング:痛みが強いときは10〜15分冷却
- 胸を開くストレッチ:肩前方の圧迫を減らす
- 肩甲骨を寄せて下げる運動:腱へのストレスを軽減
- 長時間のデスクワークでは1時間ごとに肩回し
患部だけでなく全身を整え、再発しにくい肩へ一緒に改善していきましょう。Web予約・お問い合わせ
お電話