鵞足炎
2025年9月30日

鵞足炎(がそくえん)|膝の内側がズキッと痛む方へ
「膝の内側がチクチクする」「階段を降りると内側が痛い」「ランニング後に膝内側が熱をもつ」――
それは鵞足炎かもしれません。
放置すると慢性化し、歩行やスポーツがつらくなることがあります。
鵞足炎とは?
膝の内側には縫工筋・薄筋・半腱様筋という3本の筋腱が集まり、鵞鳥の足のように見えるため「鵞足」と呼ばれます。
この付着部に炎症や摩擦が起きて痛みを生じるのが鵞足炎です。
ランニングや階段昇降、急な運動量増加がきっかけとなることが多いです。
- 膝の内側下方の鋭い痛み
- ランニング・階段・しゃがみ動作で悪化
- 押すと痛いピンポイントな圧痛
- 時に軽い腫れや熱感を伴う
原因と背景
鵞足炎は単なるオーバーユースだけでなく、股関節・足部・体幹の使い方が大きく影響します。
- 股関節外旋筋や殿筋の弱さ → 着地時に膝が内側へ崩れる
- 扁平足・過回内 → 足首が内側に倒れて膝内側へストレス集中
- 骨盤の安定性不足 → ランニング時に膝がねじれる
- 急な練習量・体重増加・硬い路面
患部だけのマッサージでは再発しやすく、股関節・足部・体幹を含む全体の動作改善が重要です。
こうぞう整体院のアプローチ
1. 評価
走行・階段・片脚スクワットなどの動作を確認し、膝の内側ストレスの発生源を分析。
股関節外旋・骨盤安定・足アーチの動きを細かく評価します。
2. 施術(徒手)
縫工筋・薄筋・半腱様筋や内転筋群の過緊張をリリースし、摩擦を減らします。
足関節や股関節の可動域を整え、膝の内側ストレスを軽減します。
3. 運動療法
- 股関節外旋筋の強化:クラムシェル・サイドプランク
- 足アーチの安定:タオルギャザー・ヒールレイズ
- 体幹安定:プランク・デッドバグ
- 徐々にランニングフォームを改善し、着地時のKnee-inを減らす
4. 鍼灸
鵞足部の炎症周囲や大腿内側筋群に鍼を行い、疼痛と炎症の軽減を図ります。
マッサージでは届きにくい深部組織へのアプローチが可能です。
セルフケア
- 初期はアイシング(10〜15分)で炎症を抑える
- 内ももストレッチ:膝内側の緊張を減らす
- 股関節安定トレーニング:クラムシェル・ヒップヒンジ
- オーバープロネーション対策のためのインソール使用
- 痛みが強い間はランニング量を一時的に減らす
鵞足炎は早期に体の使い方を変えることで再発を防げます。
こうぞう整体院では患部+股関節・体幹・足部まで整え、ランニング・日常動作の改善をサポートします。Web予約・お問い合わせ
お電話